駅って良いですよね。
ビジネスマンや旅行客など、様々な人がそれぞれの目的をもって集まる場所
地域や運営会社によって変わる、駅の特徴やグルメなどを見ていきましょう

今回は島根県の松江市~出雲市を結ぶ一畑電車の駅を、鉄道大好き大谷さんと回ってきました(車で)

出展:一畑電車

では松江しんじ湖温泉駅からスタートです
松江しんじ湖温泉駅

スタートは松江しんじ湖温泉駅
温泉街に位置し、観光客や通勤通学の方に利用されています。

市内のバスや広島行き高速バスなど、交通アクセスの中心駅ですね


▲フルール カレーがおいしいみたい

私もよく利用している駅ですね
地元では「温泉駅」「北松江駅」などと呼ばれていますね



改札は有人改札です
松江イングリッシュガーデン前駅
旧名は ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅
庭園美術館が閉館により現在の駅名に変わりました
それまでは日本一長い駅名でした。


うーん駅が見つからないですよ

案内図ありました!





ひと駅でかなり様子が変わりますね
ここから無人駅が続きます


有名なうなぎのお店”おおはかや”さんも近いです。

朝日ヶ丘駅





ガラス張りで景色もいいし、ホームから宍道湖わずかに見えます

長江駅
ながえと読みます。
ここからの宍道湖はとても綺麗でした





秋鹿町駅
ここの地名はあいかちょうと読みますが、駅名はあいかまち駅です






風がとても気持ちのいい駅でした
パート2に続きます。