高齢者が安心して避難できるように、
もくじ
地域のハザードマップの確認
事前にお住いの住居や避難経路をハザードマップで確認することで安全に避難することができます。
重ねるハザードマップで、様々な災害に対する情報が確認できます。何気ない普段の通り道も災害時には危険個所になるおそれがあります。
例えば・・
自宅が土砂災害警戒区域であるか
避難経路が浸水地域であるか
など複数事態を重ね合わせ、避難の経路を確認しておきましょう
普段よりハザードマップで災害に対する情報をアップデートしておきましょう。
福祉避難所が利用できる
福祉避難所とは、
高齢者や体の不自由な方、その他特別な配慮を必要とする方を対象に、その設備や人材が整った避難所です。
現在は避難所に向かい、その後に福祉避難所が開設され次第に移動をする仕組みになっています。
各自治体の福祉避難所を事前に調べておきましょう。
高齢者避難で注意する事
誰かが付き添いましょう
家族や近所の方が、一緒に付き添って避難が望ましいです。
判断能力や運動能力が低下している高齢者は、そもそも避難をしない恐れがあります。
これは私の実体験なのですが、
・先祖が守ってくれている土地
・今まで被害を受けたことが無い
などを理由に避難に積極的ではありませんでした。
命に係わる問題です。多少強引にでも説得して、必ず避難指示に従うようにしましょう。
垂直避難も考えましょう
夜間の避難や、既に付近が浸水している場合など、避難所への移動が困難な場合、付近の2階以上の建物に避難も考えましょう
・垂直避難の注意点
洪水が起こると、水が引くのに時間が掛かる場合があります。
その間は水道・電気・ガスなどのインフラが使用できず、また長期間孤立する恐れもあります。
普段より備蓄を多めにしておくことや、携帯電話のモバイルバッテリーを揃えておきましょう。
防犯ブザー・反射タスキを準備しておきましょう
様々な理由で、高齢者1人で避難をする場合は、事前に安全に避難できる防災グッズを準備しておきましょう。
・防水防犯ブザー
避難中にケガで動けない場合に発見の可能性が高くになります。出来れば防水タイプを選んで準備しておきましょう。
・反射タスキ
災害時は停電により信号機が止まり、交通事故に巻き込まれる可能性が高くなります。反射タスキを付け、夜間の避難でも安全に移動できるようにしましょう。
・杖
浸水した道を歩く際に、誤って水路に転落する恐れがあります。杖で目先の安全を確認して動けるようにしましょう。
防災関連Twitterアカウント
地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース Yahoo!ニューストピックス編集部が厳選した重大ニュースと防災情報を速報でお届けします。 いざという時、あなたの身を守るお役立ち情報も呟きます。
防衛省・自衛隊 防衛省の公式アカウントです。防衛省・自衛隊の各種活動をホームページの更新情報と他の公式アカウントと連携し、皆さまにお届けいたします。
気象庁 気象庁 (JMA:Japan Meteorological Agency) 公式アカウントです。報道発表やイベント案内などをお届けします。 警報などの防災気象情報は気象庁ホームページをご覧ください。