体験取材してみた

一畑電車の駅を見て回ってきた③

2020年7月25日

松江市から出雲市までを結ぶ一畑電車の駅を巡っています

出展:一畑電車

前回は一畑口駅まで進みました

園駅

▲駅からの景色など特筆すべき点はありませんが、落ち着いた雰囲気です
▲なんだか一畑の駅はこの形が当たり前だと思ってきました。
大谷さん
大谷さん

出雲市駅から半分ですね。

湖遊館新駅

▲駅の看板がポップな感じになりました

すぐ横に建設中の小学校があり、これから駅の利用が増えそうです

▲駅の入口です
▲まさかの水路の上にあります。
▲一見ただのコンクリの水路ですが
▲メダカやフナが大量に住んでいます。(写って無いですが)

布崎駅

▲すごい

▲今までの駅とは全く違う!これは確実に戦前のつくりですな。

とはしゃいでいたら、

併設の変電所でした。

1927年(昭和2年)の建築だそう。

▲駅はひっそり佇んでました
▲ここが布崎駅

変電所は戦前には建てられた施設なんですね。

あだち
あだち
大谷さん
大谷さん

昭和2年から変わらず動いているのですね。

雲州平田駅

雲州平田駅は一畑電車の本社です。

建物もかなり立派です。

付近には居酒屋やコンビニ、ホテルなどがあり主要駅なのがわかります。

▲女性の改札員さんでした
▲ホームには沢山の人影が
▲駅から見た市街
大谷さん
大谷さん

ようやく雲州平田までたどり着きました。
布崎駅の変電所がとても印象的です。

戦前に建てられて、今でも現役とは当時の技術の高さを知れますね

あだち
あだち
大谷さん
大谷さん

次回は出雲市駅までです

▲踏み外しそうでビックリ

-体験取材してみた